絵本紹介『BROOCH』『おこりんぼママ』、書籍紹介『世界の美しいボタン』『世界の美しいブローチ』
【2017年5月・入荷情報②】
こんにちは!littlebooksです。
今日は少し冷たい
雨が降っていますね。
こんにちは!littlebooksです。
今日は少し冷たい
雨が降っていますね。
さて、次の日曜日は母の日。
今年の母の日に贈りたい
おすすめ絵本をご紹介します。
■『BROOCH』
プロダクトデザイナーの
渡邉良重さんの絵と
内田也哉子さんの文章による
大人のための絵本。
絵は透けて薄い
トレーシングペーパーに描かれ
幾重にも重なり
幻想的な美しさを
作り出しています。
破れそうに薄い紙を
ゆっくりと優しく丁寧にめくり
ひとつひとつ言葉をたどっていくうちに
心がしずかに落ち着いてきます。

■『おこりんぼママ』
主人公の「ぼく」は
ママにものすごく怒鳴られて
からだがバラバラになってしまいます。
なんとも衝撃的なはじまりですが
なんとなく身に覚えのあるような
気もしてきます。。
でもさいごはやっぱり
「ごめんね」のハグハグ。
まさに、リアルおかあさんのための
一冊といえるかもしれません!
■『世界の美しいブローチ』
こちらは
19世紀以降の欧州でつくられた
さまざまなブローチを
コレクションした写真集。
アンティークやヴィンテージの
可愛く珍しく美しいブローチが
およそ800点おさめられています。
歴史的な背景などを教えてくれる
コラムも読みごたえがあり、
巻末にはブローチのお手入れの仕方や
ブローチに出会えるショップの紹介も。
ページをめくるたびに
ブローチの世界にうっとりとしてしまう
きらきらわくわくの一冊です♡
■『世界の美しいボタン』
こちらでは
18~20世紀のヨーロッパのボタンを中心に
約750点のアンティーク・
ヴィンテージボタンがコレクションされています。
紹介されるボタンの素材も実にさまざま。
七宝、ガラス、メタル、貝、木などで
作られているのですが
コラムを読むとその背景に
歴史上の出来事や日常生活の移り変わり
工業の発達に伴う需要の変化などの
影響があることがわかります。
装飾品であり実用品でもあるボタン。
その世界はなんとも奥が深いもの。
こちらにも
ボタンの歴史コラムや
ボタン作家さんの紹介、
ボタン博物館の情報などが
掲載されています。
家にある衣類のボタンを見るまなざしも
なんだかかわってきそうです!
今年の母の日に贈りたい
おすすめ絵本をご紹介します。
■『BROOCH』
プロダクトデザイナーの
渡邉良重さんの絵と
内田也哉子さんの文章による
大人のための絵本。
絵は透けて薄い
トレーシングペーパーに描かれ
幾重にも重なり
幻想的な美しさを
作り出しています。
破れそうに薄い紙を
ゆっくりと優しく丁寧にめくり
ひとつひとつ言葉をたどっていくうちに
心がしずかに落ち着いてきます。

■『おこりんぼママ』
主人公の「ぼく」は
ママにものすごく怒鳴られて
からだがバラバラになってしまいます。
なんとも衝撃的なはじまりですが
なんとなく身に覚えのあるような
気もしてきます。。
でもさいごはやっぱり
「ごめんね」のハグハグ。
まさに、リアルおかあさんのための
一冊といえるかもしれません!
■『世界の美しいブローチ』
こちらは
19世紀以降の欧州でつくられた
さまざまなブローチを
コレクションした写真集。
アンティークやヴィンテージの
可愛く珍しく美しいブローチが
およそ800点おさめられています。
歴史的な背景などを教えてくれる
コラムも読みごたえがあり、
巻末にはブローチのお手入れの仕方や
ブローチに出会えるショップの紹介も。
ページをめくるたびに
ブローチの世界にうっとりとしてしまう
きらきらわくわくの一冊です♡
■『世界の美しいボタン』
こちらでは
18~20世紀のヨーロッパのボタンを中心に
約750点のアンティーク・
ヴィンテージボタンがコレクションされています。
紹介されるボタンの素材も実にさまざま。
七宝、ガラス、メタル、貝、木などで
作られているのですが
コラムを読むとその背景に
歴史上の出来事や日常生活の移り変わり
工業の発達に伴う需要の変化などの
影響があることがわかります。
装飾品であり実用品でもあるボタン。
その世界はなんとも奥が深いもの。
こちらにも
ボタンの歴史コラムや
ボタン作家さんの紹介、
ボタン博物館の情報などが
掲載されています。
家にある衣類のボタンを見るまなざしも
なんだかかわってきそうです!
コメント
コメントを投稿