絵本紹介『ぼくのおじいちゃん』『まんまるがかり』
【2017年6月・入荷情報】
こんにちは!littlebooksです。
今日は晴れて気持ちがいいですね。
こんにちは!littlebooksです。
今日は晴れて気持ちがいいですね。
さて。
今夜は満月なのですが
先ほどご来店くださったお客さまより
6月の満月に別名があること、
そして特別な色の月であることを
教えていただきました!
今夜の満月の名前は。。
なんと「ストロベリームーン」!
色はその名の通り
赤みがかった色なのだそうです。
夏至の頃にだけ見ることができる
このストロベリームーン。
ご利益もあり
好きな人と一緒に見ると
結ばれるそうです♡♡
今日は全国的に晴れているとのこと。
澄み渡る夜空に浮かぶ
赤いお月さま、楽しみですね!
■『まんまるがかり』
ねこのハナマルは、
まんまるになることが得意です。
おじいちゃんはそれを見て
「まんまるじゃな~」と言って
ハナマルを撫でてくれます。
おくはらゆめさんの
あたたかみのある絵で描かれた
ハナマルのちいさな毎日。

ゆっくりとページをめくると
心もまるくなっていくようです。
巻末にはまるくなれる
「まんまる体操」とその楽譜があって
音楽もダウンロードできます。
さあ、あなたも
まあるくなってみませんか?
■『ぼくのおじいちゃん』
偶然にも!同じタイトルの絵本を
ご紹介します。
■白い表紙の『ぼくのおじいちゃん』。
くまのおじいちゃんは
だんだん年をとってきました。
ときどき主人公のぼくのことが
分からなくなります。
でもぼくはおじいちゃんのことが大好き。
スペインの絵本作家、
マルタ・アルテスさんの
やわらかい絵とシンプルな言葉が
ぼくにとって、おじいちゃんが
とても大切なひとであること
かけがえのない存在であることを
語ります。
おじいちゃんが大好きなみんなに
ぜひ読んでほしい一冊です。

■緑、赤、白が表紙の『ぼくのおじいちゃん』。
毎日、やりたいことや
すきなことをして暮らしている
ぼくのおじいちゃんと
毎日、忙しく仕事に追われる
働き盛りのライトさんが
対比して描かれていきます。
ぼくは思います。
「おじいちゃんのいちにちは
とってもたのしそう!」
年齢を重ね元気に日々を楽しむ
おじいちゃんの姿は
わたしからみても素敵です♡
現在11言語で翻訳、
ポルトガルの絵本作家、
カタリーナ・ソブラルさんは
こちらの絵本で
2014年ボローニャ国際児童図書展、
国際イラストレーション賞受賞。
日本語訳はなんと松浦弥太郎さん。
男性への贈りものにも
おすすめしたい絵本です。
今夜は満月なのですが
先ほどご来店くださったお客さまより
6月の満月に別名があること、
そして特別な色の月であることを
教えていただきました!
今夜の満月の名前は。。
なんと「ストロベリームーン」!
色はその名の通り
赤みがかった色なのだそうです。
夏至の頃にだけ見ることができる
このストロベリームーン。
ご利益もあり
好きな人と一緒に見ると
結ばれるそうです♡♡
今日は全国的に晴れているとのこと。
澄み渡る夜空に浮かぶ
赤いお月さま、楽しみですね!
■『まんまるがかり』
ねこのハナマルは、
まんまるになることが得意です。
おじいちゃんはそれを見て
「まんまるじゃな~」と言って
ハナマルを撫でてくれます。
おくはらゆめさんの
あたたかみのある絵で描かれた
ハナマルのちいさな毎日。

ゆっくりとページをめくると
心もまるくなっていくようです。
巻末にはまるくなれる
「まんまる体操」とその楽譜があって
音楽もダウンロードできます。
さあ、あなたも
まあるくなってみませんか?
■『ぼくのおじいちゃん』
偶然にも!同じタイトルの絵本を
ご紹介します。
■白い表紙の『ぼくのおじいちゃん』。
くまのおじいちゃんは
だんだん年をとってきました。
ときどき主人公のぼくのことが
分からなくなります。
でもぼくはおじいちゃんのことが大好き。
スペインの絵本作家、
マルタ・アルテスさんの
やわらかい絵とシンプルな言葉が
ぼくにとって、おじいちゃんが
とても大切なひとであること
かけがえのない存在であることを
語ります。
おじいちゃんが大好きなみんなに
ぜひ読んでほしい一冊です。

■緑、赤、白が表紙の『ぼくのおじいちゃん』。
毎日、やりたいことや
すきなことをして暮らしている
ぼくのおじいちゃんと
毎日、忙しく仕事に追われる
働き盛りのライトさんが
対比して描かれていきます。
ぼくは思います。
「おじいちゃんのいちにちは
とってもたのしそう!」
年齢を重ね元気に日々を楽しむ
おじいちゃんの姿は
わたしからみても素敵です♡
現在11言語で翻訳、
ポルトガルの絵本作家、
カタリーナ・ソブラルさんは
こちらの絵本で
2014年ボローニャ国際児童図書展、
国際イラストレーション賞受賞。
日本語訳はなんと松浦弥太郎さん。
男性への贈りものにも
おすすめしたい絵本です。
コメント
コメントを投稿