絵本『NATURAL HISTORY』『あるあさ』『空がレースにみえるとき』、書籍紹介『あの世に聞いた、この世の仕組み』『山川さん、黒斎さん、 いまさらながらスピリチュアルって何ですか?』
【2017年10月の入荷情報】
こんにちは!littlebooksです。
一日ごとにひんやりした空気に包まれますね。
こんにちは!littlebooksです。
一日ごとにひんやりした空気に包まれますね。
秋のlittlebooksには
新しい絵本が続々入荷中。
今日は長い夜にじっくり味わいたい
絵本をご紹介します。
■『NATURAL HISTORY』
副題を「生きとし生けるもの」。
こちらは、M.B.ゴフスタインの絵本。
「ブルッキーのひつじ」や
「ゴールディーのお人形」で
ご存知の方もいらっしゃると思います。
トレーシングペーパーと
カバーに二重に覆われた絵本は
あたたかみのある厚地の茶色い布張り。
もうそれだけで不思議と
とくべつていねいに読みたくなります。
宇宙から見た地球、
その地球上に住む「いのちたち」は
平等に尊いもの。
「豊かさをわかちあおうと
私たちは生まれてきたのに」。
訳者である谷川俊太郎さんのことばは
短く美しく深く響いて心に残ります。
静かに何回も読みたくなる絵本です。
■『あるあさ』
まるで画集のような
繊細で美しい絵に
うっとりとしてしまう絵本。
主人公のシカは
失ってしまった角を探す旅に出ます。
旅の中ではたくさんの出会いがあり
だれもが「たいせつなもの」を
失った経験があることを
シカははじめて知ります。
そして。。
大人の方はもちろん、
高学年くらいの子どもたちにも
おすすめです。
韓国の絵本作家さんによる
やさしく穏やかな絵と
こころあたたまるストーリーを
お楽しみください。
■『空がレースにみえるとき』
表紙をみると
暗くなりはじめた空の
紫がかった夕暮れから闇に向かうなか
カワウソと手をつなぎ
輪になり踊る三人の少女。
これはなにか
「あやしげなこと」が
はじまる予感がたっぷり!
そうなのです。
空がレースのようにみえる夜には
「とくべつなこと」が起こります。
この不思議な夜に起こることを
見逃さないための約束事も描かれます。
美しくて謎めいた
マザーグースのようなことばにも
思わずぞくぞくとしてしまいます。
これも詩人、白石かずこさんの
訳ならでは!ですね。
ノスタルジックで幻想的な絵は
バーバラ・クーニーさん。
この絵本を読んで
「ビムロスの夜」の訪れを
一緒に楽しんでみませんか。
■雲黒斎さんの書籍
雲黒斎さん。
大型書店さんで
目にされたことのある方も
多いと思います。
雲黒斎さんは
セロトニン欠乏による
記憶障害をきっかけに
突然、黄色いTシャツ姿の
守護霊とのコンタクトが始まり
その経験をもとに始めたブログ
「あの世に聞いた、この世の仕組み」が
ネットで大きな話題に。
わたしも書籍をいろいろと
読ませていただいたのですが
とにかくどれもこれも
わかりやすい!読みやすい!
ちなみに
『山川さん、黒斎さん、
いまさらながらスピリチュアルって何ですか?』
の「山川さん」とは
littlebooksでおなじみの絵本
『小鳥の贈りもの』を訳された
山川紘矢・亜希子さんご夫妻のこと。
littlebooksを愛してくださる
2018を迎えるみなさんに
試しに読んでみてほしい世界です。
いずれシェア会なんかも
できたらいいな~と思っています!
新しい絵本が続々入荷中。
今日は長い夜にじっくり味わいたい
絵本をご紹介します。
■『NATURAL HISTORY』
副題を「生きとし生けるもの」。
こちらは、M.B.ゴフスタインの絵本。
「ブルッキーのひつじ」や
「ゴールディーのお人形」で
ご存知の方もいらっしゃると思います。
トレーシングペーパーと
カバーに二重に覆われた絵本は
あたたかみのある厚地の茶色い布張り。

とくべつていねいに読みたくなります。
宇宙から見た地球、
その地球上に住む「いのちたち」は
平等に尊いもの。
「豊かさをわかちあおうと
私たちは生まれてきたのに」。
訳者である谷川俊太郎さんのことばは
短く美しく深く響いて心に残ります。
静かに何回も読みたくなる絵本です。
■『あるあさ』
まるで画集のような
繊細で美しい絵に
うっとりとしてしまう絵本。
主人公のシカは
失ってしまった角を探す旅に出ます。
旅の中ではたくさんの出会いがあり
だれもが「たいせつなもの」を
失った経験があることを
シカははじめて知ります。
そして。。
大人の方はもちろん、
高学年くらいの子どもたちにも
おすすめです。

やさしく穏やかな絵と
こころあたたまるストーリーを
お楽しみください。
■『空がレースにみえるとき』
表紙をみると
暗くなりはじめた空の
紫がかった夕暮れから闇に向かうなか
カワウソと手をつなぎ
輪になり踊る三人の少女。
これはなにか
「あやしげなこと」が
はじまる予感がたっぷり!
そうなのです。
空がレースのようにみえる夜には
「とくべつなこと」が起こります。
この不思議な夜に起こることを
見逃さないための約束事も描かれます。
美しくて謎めいた
マザーグースのようなことばにも
思わずぞくぞくとしてしまいます。
これも詩人、白石かずこさんの
訳ならでは!ですね。
ノスタルジックで幻想的な絵は
バーバラ・クーニーさん。
この絵本を読んで
「ビムロスの夜」の訪れを
一緒に楽しんでみませんか。
■雲黒斎さんの書籍
雲黒斎さん。
大型書店さんで
目にされたことのある方も
多いと思います。
雲黒斎さんは
セロトニン欠乏による
記憶障害をきっかけに
突然、黄色いTシャツ姿の
守護霊とのコンタクトが始まり
その経験をもとに始めたブログ
「あの世に聞いた、この世の仕組み」が
ネットで大きな話題に。

読ませていただいたのですが
とにかくどれもこれも
わかりやすい!読みやすい!
ちなみに
『山川さん、黒斎さん、
いまさらながらスピリチュアルって何ですか?』
の「山川さん」とは
littlebooksでおなじみの絵本
『小鳥の贈りもの』を訳された
山川紘矢・亜希子さんご夫妻のこと。
littlebooksを愛してくださる
2018を迎えるみなさんに
試しに読んでみてほしい世界です。
いずれシェア会なんかも
できたらいいな~と思っています!
コメント
コメントを投稿