CD紹介『 スクール・メモリーズ 』絵本紹介『 はじまりの日 』『 空をつくる 』
【 2018年・3月のおすすめ①!】
こんにちは!littlebooksです。
気がつけば、もう3月ですね。
こんにちは!littlebooksです。
気がつけば、もう3月ですね。
今日は七十二候の「草木萌え動る」
(そうもくめばえいずる)。
草木が芽を吹きはじめるころ、
といわれます。
春の気配にまず
植物が目を覚ますのですね。
冬の眠りから木々たちを
揺さぶり起こすように吹く今日の風に
littlebooksの庭木に結んだ鈴たちも
りりり、りりり、とひっきりなしに鳴り続け
とてもにぎやかな時間を過ごしています。
◆ CD 『 スクール・メモリーズ 』
小松正史さんの音楽の中で
この季節にぜひおすすめなのが
『 スクール・メモリーズ 』。

「学校の記憶」をテーマに
20曲のピアノ音楽が収録されています。
始業の合図、桜の入学式
廊下の靴箱、木造の階段、教室の窓辺
放課後の雨、卒業式の朝 などなど
タイトルを見ただけで
ふわりと浮かび上がってくる
切ないような懐かしいような記憶たちに
小松さんの奏でる音色が
やさしく寄り添います。
卒業を迎える方へ手渡したい音楽です。
◆ 『 はじまりの日 』
こちらはボブ・ディランの
「FOREVER YOUNG」という曲が
絵本になったもの。
この曲は息子さんのことを想って
作られた歌といわれています。
子どものしあわせを願う気持ちと
新たなスタートを応援するメッセージが
人々の共感を呼び
1974年の発表以来、全世界で
歌い継がれている名曲なのだそうです。
絵本のなかには、
ボブ・ディランにゆかりのある
人や場所が数多く登場して
探し絵的な楽しみも満喫できます。
新たな門出を迎える
子どもたちや大人のみなさん
そして
ボブ・ディランファンのみなさんに
ぜひ読んでほしい1冊です。

◆ 『 空をつくる 』
まちの住人のために、
まちの住人が望む「絵」を
描くことにした絵描きの主人公。
人々に喜ばれるのでうれしくなり
頼まれるままどんどん仕事を
こなしていきます。
人気の絵描きになって
前より大きな家に住めて
おいしいものも食べれるようになって。
でも。
何かおかしいんじゃないか、と
立ちどまったとき、そこには。。
絵本『空をつくる』は
現在の私たちの社会のありかたや
進んでいる方向について
考えさせてくれます。
進むばかりではなく
立ちどまることも勇気のひとつと
思わせてくれる絵本です。
◆ なぜか集まる「 ねこ絵本 」たち。
いつの間にか集まっていた
猫が主人公の絵本たち。
猫ってどこか
正体不明な雰囲気を纏っていると
思いませんか。
わたしたちのすぐ近くで
人間観察をしていそうで
マイペースで
ぐにゃぐにゃしているけど
実はすごく長い体をしていて
夜という時間を自由に
行き来していそうで
何かを察知しながら
でも自分で責任を取って
行動していそうで。。

猫は飼ったことがなく
ほんとうによくわからないのですが
(犬は3匹飼っていたのでなんとなくわかる)
littlebooksに集まってきた
ねこ絵本たちを読むと
猫っていいなあ。と思えてきます。
猫の好きな方、猫に憧れている方に
ねこ絵本はいかがでしょうか?
(そうもくめばえいずる)。
草木が芽を吹きはじめるころ、
といわれます。
春の気配にまず
植物が目を覚ますのですね。
冬の眠りから木々たちを
揺さぶり起こすように吹く今日の風に
littlebooksの庭木に結んだ鈴たちも
りりり、りりり、とひっきりなしに鳴り続け
とてもにぎやかな時間を過ごしています。
◆ CD 『 スクール・メモリーズ 』
小松正史さんの音楽の中で
この季節にぜひおすすめなのが
『 スクール・メモリーズ 』。

「学校の記憶」をテーマに
20曲のピアノ音楽が収録されています。
始業の合図、桜の入学式
廊下の靴箱、木造の階段、教室の窓辺
放課後の雨、卒業式の朝 などなど
タイトルを見ただけで
ふわりと浮かび上がってくる
切ないような懐かしいような記憶たちに
小松さんの奏でる音色が
やさしく寄り添います。
卒業を迎える方へ手渡したい音楽です。
◆ 『 はじまりの日 』
こちらはボブ・ディランの
「FOREVER YOUNG」という曲が
絵本になったもの。
この曲は息子さんのことを想って
作られた歌といわれています。
子どものしあわせを願う気持ちと
新たなスタートを応援するメッセージが
人々の共感を呼び
1974年の発表以来、全世界で
歌い継がれている名曲なのだそうです。
絵本のなかには、
ボブ・ディランにゆかりのある
人や場所が数多く登場して
探し絵的な楽しみも満喫できます。
新たな門出を迎える
子どもたちや大人のみなさん
そして
ボブ・ディランファンのみなさんに
ぜひ読んでほしい1冊です。

◆ 『 空をつくる 』
まちの住人のために、
まちの住人が望む「絵」を
描くことにした絵描きの主人公。
人々に喜ばれるのでうれしくなり
頼まれるままどんどん仕事を
こなしていきます。
人気の絵描きになって
前より大きな家に住めて
おいしいものも食べれるようになって。
でも。
何かおかしいんじゃないか、と
立ちどまったとき、そこには。。
絵本『空をつくる』は
現在の私たちの社会のありかたや
進んでいる方向について
考えさせてくれます。
進むばかりではなく
立ちどまることも勇気のひとつと
思わせてくれる絵本です。
◆ なぜか集まる「 ねこ絵本 」たち。
いつの間にか集まっていた
猫が主人公の絵本たち。
猫ってどこか
正体不明な雰囲気を纏っていると
思いませんか。
わたしたちのすぐ近くで
人間観察をしていそうで
マイペースで
ぐにゃぐにゃしているけど
実はすごく長い体をしていて
夜という時間を自由に
行き来していそうで
何かを察知しながら
でも自分で責任を取って
行動していそうで。。

猫は飼ったことがなく
ほんとうによくわからないのですが
(犬は3匹飼っていたのでなんとなくわかる)
littlebooksに集まってきた
ねこ絵本たちを読むと
猫っていいなあ。と思えてきます。
猫の好きな方、猫に憧れている方に
ねこ絵本はいかがでしょうか?
コメント
コメントを投稿