絵本紹介 『おばあちゃんとバスにのって』『 おなみだぽいぽい 』『 ちっちゃいさん 』『 いっさいはん 』
【 2018年1月・入荷情報 ! 】
こんにちは!littlebooksです。
空はだいぶ明るいのですが...
たくさんの軽い雪が
横へ横へと吹き飛び続けて
こんにちは!littlebooksです。
空はだいぶ明るいのですが...
たくさんの軽い雪が
横へ横へと吹き飛び続けて
吹き溜まりは砂丘の丘のように
なっています!
なめらかな様子は
とても美しいのですが
早く落ち着くといいですね!
◆ 『 おばあちゃんとバスにのって 』
なっています!
なめらかな様子は
とても美しいのですが
早く落ち着くといいですね!
◆ 『 おばあちゃんとバスにのって 』
男の子とおばあちゃんには
日曜日の教会のあとに
いつも出かけるところがありました。
男の子はいろいろと不満がいっぱい。
お天気はいまひとつだし
バスでの移動はめんどうだし
ウォークマンも持ってないし。
友達は誰もこんなことはやらないのに。
おばあちゃんはそんな男の子のぼやきを
やさしく楽しく受けとめます。
ふたりは街の人々と楽しく触れ合ううちに
目的地に到着します。
おばあちゃんも男の子も
あたたかい食事を振る舞う手伝いを
はじめます。
そこはお手伝いする人も食べに来る人も
みんな仲のいい友達なのでした。
2016年、アメリカで最も優れた児童文学作品の
作者に贈られるニューベリー賞と
最も優れた絵本作品の画家に贈られる
コールデコット賞のオナー賞をダブル受賞。
街にはいろいろな人たちがいて
みんなが互いに助け合ったり
支え合ったりしながら生きてる。
読み終わった後はそんなことに
あらためて目を向けてみたくなります。

◆ 『 おなみだぽいぽい 』
「 じゅぎょうのとき
せんせいのいうこと わからなくて
なみだ こぼれそうなとき あります
ひとりぼっちの ばしょにきて
なみだ ひとつぶ おちました 」
主人公のねずみは
ことばにできない気持ちを抱えて
おもいっきり泣きます。
思いっきり泣いて泣いて泣いて
隠しておいたおやつを食べて。。
イラストレーターごとうみずきさんの描かれる
主人公のねずみが最高にいいです。
ねずみはとても悲しいのだけれど
その悲しみからの切り抜け方は
独特で印象的、そして
ユーモアにあふれています。
涙には「癒しの効果」が
あるといわれています。
最近、涙を流していないという方は
この絵本を読んでねずみのように
ダイナミックに泣いてしまいましょう!
◆ 『 いっさいはん 』
書店で立ち読みし虜になり
littlebooksでも仕入れた絵本。
大型書店さんでもたくさん並んでいるので
あらためてご紹介するまでも
ないかもしれませんね。
1歳半の子どもの日常が描かれた内容は
子育てをしていたらわかる、あるあるが満載。
我が家ではついこのあいだまで
こんな感じだったような気がします(笑)
この年齢の子育てが真っ最中の方にはもちろん
この年齢の子育てを通り過ぎた方も
これから1歳半を迎える方にも
おすすめの絵本です!

◆ 『 ちっちゃいさん 』
ある日、はだかんぼうでやってきた
「ちっちゃいさん」(=赤ちゃん)!
ちっちゃいさんは
大人とは違った生命体!
別の星からやってきた生命体!
という前提のもと
ちっちゃいさんの生態や日常が
客観的に観察して描かれます。
それはまるで
ユーモアたっぷりに記された
赤ちゃんの取り扱い説明書。
ちっちゃいさんが安心して
この地球で、この大人のもとで
生きていくことを決めるのは
私たち大人のなかに
「あることを発見したとき 」
なのだそうです。
読み終わったとき、
人間って愛おしい!と思えてきます。
お誕生日や
ご出産のプレゼントにもぜひ。
コメント
コメントを投稿